top of page

高血圧症
(こうけつあつしょう)
■ 高血圧症の定義

●医療機関での計測の場合
140/90mmHg以上
●ご自宅での計測の場合
135/85mmHg以上
医療機関での血圧が140/90mmHg以上(家庭での血圧が135/85mmHg以上)は「高血圧症」とされます。
(ただし、血圧は変動しやすいので1度の測定だけではなく何回か測定を繰り返すことで判断されます)
頭痛、立ちくらみなどの症状がみられることもありますが、自覚症状がないことが多く、気づかずに放置してしまうケースもあります。
■ 高血圧症による合併症
高血圧症を放置しておくと動脈硬化が進行し、心臓病、脳卒中、慢性腎臓病などにつながることがありますので注意が必要です。



■ 治療方法
治療の基本は生活習慣の改善(食事療法、運動療法、ダイエットなど)ですが、改善が見込めない場合は薬物療法が考慮されます。

食事療法

運動療法

ダイエット
bottom of page